サブスクリプション(定額制)のはじめ方は?お店にシステム導入する方法は?

店舗のレジの看板猫

近年、毎月決まった料金を支払ってサービスを利用する、

サブスクリプション(定額制)サービス

が広がりを見せています。

ジャンルとしては、

・動画配信

・音楽配信

・本、雑誌、コミック配信

などは比較的有名かと思います。

しかし、上記以外のジャンルでも、

・飲食店

・衣料品

・自動車

・ブランド品(高級腕時計やバッグなど)

などといった分野でもサブスクリプション(定額制)サービスを導入するお店が現れ始めており、サブスクリプション(定額制)サービスは着実に一般に浸透しつつあります。

さらにサブスクリプション(定額制)サービスの中には、

・美容室

・ラーメン

・自動販売機

などといったものまで存在するようです。

キリンビールでは毎月2回、工場から家庭にビールを届ける事業を展開。定額でコーヒー飲み放題のカフェ、毎日1杯ラーメンが食べられるラーメン店なども出てきた。元を取るにはある程度の利用頻度が必要だが、店側にとっては「常連客」を囲い込むことで収入のメドが立ちやすくなるメリットがある。

引用:産経新聞『音楽、動画から美容室、ラーメンでも 広がる「定額サービス」』より

JR東日本ウォータービジネスが10月1日から開始すると発表したのが、日本初だという自販機のサブスクリプションサービス「every pass(エブリーパス)」。

引用:FNN PRIME『月額980円で1日1本…日本初の“自販機サブスク”お得度は? 「駅ナカ」ビジネスの勝算を聞いた』より

無限の可能性を秘めているようにも思えるサブスクリプション(定額制)サービスですが、

・安定収益を確保したい

・リピート率を向上させたい

・新規のお客様を増やしたい

などといった事を目指す上で、

うちのお店にもサブスクリプション(定額制)サービスを導入したい!

と思いながらも、

どうやって導入、管理していけば良いか分からない・・・

という方もいらっしゃるかと思われます。

そこで今回は、

サブスクリプション(定額制)のはじめ方は?

サブスクリプション(定額制)サービスを手軽に導入する方法は?

などに関する話題です。

ここがポイント

・サブスクリプション(定額制)の市場規模は、今後も順調に成長する事が予測されている

・サブスクリプション(定額制)サービスを導入する事で、「安定収益の確保」「リピート率の向上」「新規顧客の開拓」などが期待できる

・「サービスを十分に使い切る前に次の商品が配送される」「サービスをキャンセルできない」など、ルールに柔軟性を欠いたり、お得感の無いサブスクリプション(定額制)サービスは解約されやすい

・サブスクリプション(定額制)を簡単に導入できる支援サービスには、コムソフト株式会社が運営し、基本月額費用が安いながらも管理システムが充実している「Sub.(サブ)」などがある

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サブスクリプション導入支援サービス 最新情報

ここでは、サブスクリプション導入支援サービスの最新情報などをご紹介していきます。

定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」で、サブスク導入店舗の実績データを紹介中

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「Sub.(サブ)」

コムソフト株式会社が運営する、

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

では、

・カフェの来店・利用頻度:月20.5回(導入済み6店舗の平均)

・カフェ会員券の消化率:70.5%(導入済み6店舗の平均)

※消化率 = 利用機会の中で使われた割合。10回分チケットを7回利用して期限が切れた場合、消化率=70%

・猫カフェ等、娯楽系カフェの来店・利用頻度:月8.5回(導入済み14店舗の平均)

・大阪(特に梅田、難波、心斎橋近辺)で定額制・サブスクリプションを導入するお店が増えている

ネイルサロンまつげエクステンション・アイラッシュサロンのサブスクリプション(サブスク)・定額制導入について関する事例やメリット

など、サブスクを店舗に導入する上で参考になる、様々な導入事例や実績データを紹介中です。

会員券の利用頻度が高いことで、商品原価割れが不安・・・

などといった心配はあるかもしれませんが、

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

では、

「1日〇回まで」「同時注文〇個まで」「注文後〇分間は再注文不可」「マツエク施術定期券(月2回まで)」のような制限をかけた設定を行う事が可能

となっていますし、

サブスクの導入により店舗の認知度やお客様の来店頻度を高める事で、来店をきっかけとした追加注文による売上アップを狙う事も可能

毎月、月額料×加入者数のサブスク売上を得られるため、収益の見通しが立ちやすくなる

お客様が自身のスマートフォンで加入や退会の手続きを行うため、入退会手続きにかかる店舗スタッフの手間を軽減し、業務を効率化する事ができる

など、店舗運営戦略の幅が広がります。

ネットショップのサブスク導入支援サービス「イージーマイショップ」が価格改定を実施!月額4,950円から月額1,650円に!

ネットショップのサブスク導入支援サービス

イージーマイショップ

で、

価格改定を実施し、これまで4,950円だった月額費用が1,650円になりました。

これにより、さらに利用しやすいサブスク導入支援サービスとなっています。

【早見表】サブスクリプション導入支援サービスの初期費用、ランニングコスト比較

サブスクリプション(定額制)サービスを簡単に導入したい!

でも、どうやって導入、管理していけば良いか分からない・・・

という場合、

実績のあるサブスクリプション導入支援サービスを活用する

というのが現実的な選択肢の一つかと思われます。

サブスクリプション導入支援サービスには、

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

【アルファノート】

サブスク@

などがありますが、まずは、今回ご紹介するサブスクリプション導入支援サービスの初期費用やランニングコストなどを簡単にご紹介します。

いずれも初期費用は無料だが、基本月額費用が安く、店舗側の負担が比較的小さいのは「Sub.(サブ)」

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「Sub.(サブ)」

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

【アルファノート】

サブスク@

などのサブスクリプション導入支援サービスは、いずれのサービスも、

初期費用は無料

となっています。

ただし、月額費用や決済手数料(販売手数料)、提供する管理システムなどには違いがありますが、それらをまとめたものが下記の表になります。

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」コムソフト株式会社スタンダード0円3,980円販売手数料9.9%

・継続的に決済する仕組み

・募集人数/利用回数制限

・対象店舗の順次追加

・複数会員券の販売

・顧客管理

・定額料金の回収

・WEB申込ページの作成

・実績レポート発行

・「Sub.」サイト上での店舗紹介

プレミアム0円5,980円販売手数料6.9%
イージーマイショップ

株式会社システムリサーチ 

定期購入・頒布会-Lite 

※ネットショップ専用

0円 

0円  

なし・「次回予定確認」メール

・受注処理スキップ

・会員マイページの定期購入管理メニュー(お問い合せのみ)

定期購入・頒布会-Pro

※ネットショップ専用

0円 

4,500円

なし・「次回予定確認」メール

・受注処理スキップ

・「最終回フォロー」メール

・会員マイページの定期購入管理メニュー

・自動注文キャンセル

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

株式会社TAKETIN(タケチン)

パーソナル

(小規模向け)

30,000円

⇒キャンペーン期間無料

9,800円

なし

・決済、継続課金システム

・販売管理システム

・顧客管理システム

・メール配信

ビジネス

(人気プラン)

50,000円

⇒キャンペーン期間無料

19,800円

なし

プレミアム

(全機能利用可能)

50,000円

⇒キャンペーン期間無料

29,800円

なし
【アルファノート】アルファノート株式会社0円0円導入業種などにより異なる

・分割、継続決済

・レシート発行

サブスク@テモナ株式会社0円19,800円なし

・店舗管理

・認証機能

・会員管理

上記の表について見ていきますと、

基本月額費用が安いのは、店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

となります。

また、

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

の場合、基本月額費用の他に別途決済手数料(販売手数料)が必要にはなりますが、

売上が少ない場合には手数料も小さい金額になりますので、万が一売上が振るわない月があった場合でも、店舗側の負担は比較的小さい

と言えます。

また、

ある程度の事業規模(売上額)が見込める場合には、月額料金が固定で決済手数料(販売手数料)などの従量的な費用がかからない、定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」のランニングコストが安い

ように考えられます。

また、定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」の「ビジネスプラン」と、サブスク@の初期費用や月額料金は同額ですが、管理システムなどの機能面では定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」の方が充実しているようです。

逆に、

月額の固定費をかけたくない

という場合には、

決済手数料(販売手数料)のみで運用できる、【アルファノート】が選択肢に入るかと思いますが、管理システムなどのサポートはあまり厚くないという点には注意が必要

です。

また、

ネットショップ専用のサブスク導入支援サービス

には、

イージーマイショップ

があります。

こちらは無料コースと有料コースがあり、他の支援サービスと比較しても、非常に利用しやすい料金設定となっているのが特徴です。

いずれにせよ、運営する店舗の売上規模や人件費、管理体制などを考慮した上で、支援サービスを選ぶ事が重要です。

サブスクリプション(定額制)の導入支援サービスは?

店舗のレジ

次に、

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

ネットショップのサブスク導入支援「イージーマイショップ」

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

【アルファノート】

サブスク@

の各サブスクリプション導入支援サービスについて、もう少し詳しくご紹介していきたいと思います。

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「Sub.(サブ)」

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

は、コムソフト株式会社が運営する定額サービス導入支援サービスです。

店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

は、

初期投資をかけず、システム開発なしで定額制サービスを導入できる

支援サービスで、

・継続的に決済する仕組み

・募集人数/利用回数制限

・対象店舗の順次追加

・複数会員券の販売

・顧客管理

・定額料金の回収

・WEB申込ページの作成

・実績レポート発行

など多彩な機能を取り揃えています。

さらに、

・定期券プラン

・月会費プラン

の定額サービスを用意しており、お店の業種や実現したいサービスに合わせた定額制の仕組みの構築が可能です。

Sub.ではお店が実現したい定額制にあわせて以下2プランの定額サービスを用意しています。

1.定期券プラン

スマートフォンで利用できる回数券(自動継続課金)を来店客に提供できるプランです。

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「Sub.(サブ)」対象の業種例(定期券プラン)

 

2.月会費プラン

会員の料金回収や入退会の管理など、月額契約で必要になる機能が揃っているプランです。店舗スタッフの手間を大幅に削減できます。

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「Sub.(サブ)」対象の業種例(月会費プラン)

引用:店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」

また、機能面だけでなく、

Sub.サイトでの店舗紹介

をしてくれるなど、プロモーション面でのサポートをしてくれる場合もあるなど、非常に充実したサブスク導入支援サービスとなっています。

「Sub.(サブ)」の初期費用とランニングコスト

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
店舗向け定額サービス導入システム「Sub.(サブ)」コムソフト株式会社スタンダード0円3,980円販売手数料9.9%

・継続的に決済する仕組み

・募集人数/利用回数制限

・対象店舗の順次追加

・複数会員券の販売

・顧客管理

・定額料金の回収

・WEB申込ページの作成

・実績レポート発行

・「Sub.」サイト上での店舗紹介

プレミアム0円5,980円販売手数料6.9%

ネットショップのサブスク導入を支援する「イージーマイショップ」

ネットショップのサブスクリプション(定額制)導入支援サービス「イージーマイショップ」

ネットショップのサブスクリプション(定額制)導入支援サービスには、

イージーマイショップ

があります。

無料で利用できる「定期購入・頒布会-Lite」

に加え、

「定期購入・頒布会-Pro」

では、

・お届けサイクルを購入者の選択式に可能(毎年〜、毎月〜、毎週〜など)

・お届け回数によって割引特典の設定(2回目以降のお届け分から15%OFF、最終回無料など)

・お届け回数無制限の設定

・最終回フォローメールを自動で送信

・お客様自身でサイトからお届け先や次回お届けスキップなど変更が可能(お客様からのお問合せ対応の軽減)

などといった多彩な機能を利用できるのも特徴です。

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
イージーマイショップ

株式会社システムリサーチ 

定期購入・頒布会-Lite 

※ネットショップ専用

0円 

0円  

なし・「次回予定確認」メール

・受注処理スキップ

・会員マイページの定期購入管理メニュー(お問い合せのみ)

定期購入・頒布会-Pro

※ネットショップ専用

0円 

4,500円

なし・「次回予定確認」メール

・受注処理スキップ

・「最終回フォロー」メール

・会員マイページの定期購入管理メニュー

・自動注文キャンセル

自動で回る定期課金に徹底的にこだわったシステム導入を支援する、定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「タケチン」

継続課金ビジネスを月額9,800円~で導入できる、サブスクリプション(定額制)導入支援サービスには、

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

があります。

・都度課金、自動継続課金、サイクルや金額の変動がある場合の継続課金、など幅広く対応可能

・毎日、毎週、毎月(月額)、毎年(年会費)など、様々な課金周期のバリエーションに対応可能

・回数制限ありの定期課金も可能(全10回といった支払方法など)

・初回0円のお試し期間後に課金開始すること可能

・定期課金時の契約更新メール

・マイページ機能で、お客様自身が決済履歴の確認、変更、退会等が可能(事務コストの大幅削減)

・カードの有効期限の切れるお客様へのアラート通知機能

・自動課金の失敗時に行うリトライ機能

・リトライ決済失敗時のカード情報変更の案内メール

・定期課金時の契約更新メール

など、

自動で回る定期課金に徹底的にこだわったシステム導入を支援

する、サブスクリプション(定額制)導入支援サービスです。

また、

定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

は、

月額料金が固定で決済手数料(販売手数料)などの従量的な費用がかからない

という特徴があります。

そのため、

単純にランニングコストで見た場合、ある程度の事業規模(売上額)が見込める場合には、ランニングコストが安く済む

ように考えられます。

サブスクリプション(定額制)導入支援サービス「タケチン」の特徴

引用:定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

「タケチン」の初期費用とランニングコスト

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
定期課金型ビジネス向けシステム「タケチン」

株式会社TAKETIN(タケチン)

パーソナル

(小規模向け)

30,000円

⇒キャンペーン期間無料

9,800円

なし

・決済、継続課金システム

・販売管理システム

・顧客管理システム

・メール配信

ビジネス

(人気プラン)

50,000円

⇒キャンペーン期間無料

19,800円

なし

プレミアム

(全機能利用可能)

50,000円

⇒キャンペーン期間無料

29,800円

なし

自動決済の月額課金機能あり!クレジット決済代行サービス「アルファノート」

【アルファノート】

は、

自動決済の月額課金機能のあるマルチ決済端末を取り扱うクレジット決済代行サービスです。

・クレジットカード決済以外にも、QRコード決済、WeChatPay決済、銀聯カードなど様々な決済サービスが利用可能

・タブレットやレシートプリンター等周辺機器との接続をせずとも、この1台で処理を完結させる事が可能

・イニシャルコストやランニングコストが必要なく、事業者の導入負担がない

などといった特徴があり、下記の3種類の決済端末から選べるのも特徴です。

決済端末名特徴
A8・1台で多種多様な決済機能をカバーしているタッチパネル式ポータブル型の決済端末機

・WIFI/SIMへの対応だけではなく、クレードルを利用する事でLANケーブルでの接続処理も可能

・アンドロイドをベースとした機械となるため、ポイント/ギフトカード機能など、さまざまなアプリケーションを搭載することが可能

E850・ボタン入力式のポータブル決済端末機

・wifi接続だけではなくSIMでの接続が可能

・シンプルな操作方法のため、機械が苦手な方でも安心

E530・ボタン入力式の据置型決済端末機

・LANケーブル、WIFI接続より選択が可能

・シンプルな操作方法のため、機械が苦手な方にも好評

「アルファノート」の初期費用とランニングコスト

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
【アルファノート】アルファノート株式会社0円0円導入業種などにより異なる

・分割、継続決済

・レシート発行

店舗専用サブスクサービス「サブスク@」

サブスク@

は即日店舗にサブスクを導入する事のできる支援サービスで、

・店舗でのサブスク導入に必要最低限な機能を厳選して提供

・初期費用無料

などといった特徴があります。

「サブスク@」の初期費用とランニングコスト

※最新の情報は必ず各サイト内をご確認ください。

サービス名運営会社プラン名初期費用月額費用決済手数料(販売手数料)主な機能
サブスク@テモナ株式会社0円19,800円なし

・店舗管理

・認証機能

・会員管理

サブスクリプション(定額制)の市場動向は?

冒頭で、サブスクリプション(定額制)サービスは確実に一般に浸透しつつあるという点について触れましたが、実際の市場規模や、今後の成長予測などはどうなっているのでしょうか?

サブスクリプション(定額制)サービスは今後も順調に成長する事が予測されている

下記の調査によると、

2018年度の国内市場規模は支払額ベースで5,627億3,600万円

であるとされています。

さらに、

2023年度には8,623億5,000万円まで成長する

とされており、サブスクリプション(定額制)サービスは今後も順調に成長し、

5年間で1.5倍の市場規模となる

事が予測されています。

サブスクリプション(定額制)の国内市場規模

矢野経済研究所はサブスクリプション市場の概況について、次のように分析している。2018年度のサブスクリプション(定額)サービス国内市場規模(8市場計)はエンドユーザー(消費者)支払額ベースで、5,627億3,600万円であった。

(中略)

同社ではサブスクリプション市場の将来展望についても言及している。2023年度のサブスクリプション(定額)サービス国内市場規模(8市場計)はエンドユーザー(消費者)支払額ベースで8,623億5,000万円を予測。

国内は少子高齢化の進展などから、多くの市場において成長率が鈍化してきており、当該市場分野においては新規需要や販路の開拓が課題となっている。なかでもサブスクリプション・サービスを先行していたアパレル分野は所有からサービス利用へといった消費者動向を踏まえ、主要企業においてはこうした需要の開拓に成功している。

引用:ECのミカタ「2023年には8,600億円市場へ サブスク市場はさらに発展する見込み

人気のサブスクリプション(定額制)サービスは?

そんな私も気が付けば2019年現在、「動画配信」「音楽配信」「本、雑誌、コミック配信」「ビジネスツール」などといったサブスクリプション(定額制)サービスを利用しています。

いつの間にやら随分増えてしまったものですが(苦笑)、毎月決まった料金以外の出費は基本的にありませんし、特に不満はないといいますか、動画見放題や音楽聴き放題などといったサービスは利用頻度が高い事もあり、正直けっこう満足しています。

まあそれはさておき、世間でよく利用されているサブスクリプション(定額制)サービスにはどのようなものがあるのでしょうか?

利用者の多いサブスクリプション(定額制)サービスは?

現在サブスクリプション(定額制)サービスを利用中の方に対して行ったか下記の調査によると、

・動画配信:81%

・音楽配信:39%

・本・雑誌・コミック配信:18%

などが上位となっており、やはりサブスクリプション(定額制)サービスの中でも知名度が高いと思われるサービスが利用率でも上位となっているようです。

現在サブスクリプションサービスを利用中の方は、具体的にどのようなサービスを使っているのでしょうか?

利用率を見てみると、「動画配信」81%、「音楽配信」39%、「本・雑誌・コミック配信」18%が上位3位でした。スコアの差からもわかるように、サブスクリプションサービスは「動画配信」を中心に利用が進んでいると言えそうです。また最近のサブスクサービスは、「飲食」「衣料品」といったカテゴリーでも広がりを見せていますが、利用率は軒並み5%未満という状況で利用はまだあまり進んでいないようです。

利用中のサブスクサービス

引用:市場調査メディア ホノテ「サブスクリプションに関する調査。サブスク利用者拡大のカギとは?」より

今後も利用したいサブスクリプション(定額制)サービスは?

それでは、

今後も利用したいサブスクリプション(定額制)サービス

にはどのようなものがあるのでしょうか?

さきほどの調査によると、

・動画配信:43%

・音楽配信:24%

・本・雑誌・コミック配信:17%

などが上位なのは先ほどご紹介した利用率と全く同様ですが、その次を見ていきますと、

・飲食:15.2%

・学習・勉強配信:10.1%

・衣料品:9.6%

となっており、これらのサービスは利用率と比較してかなり高い割合となっているようです。

特に、

・飲食店

・習い事教室

・洋服店、衣料品店

などの経営者は把握しておいた方が良い利用意向かもしれません。

今後は、どのような種類のサブスクサービスが注目されるのでしょうか?今後使いたい、今後も使いたいサービスをすべて選んでいただきました。

1位から3位は、「動画配信」43%、「音楽配信」24%、「本・雑誌・コミック配信」17%と現在の利用率上位3位と同じ顔触れですが、4位には「飲食」がランクインしました。現在はまだあまり利用されていない「飲食」の定額利用サービスですが、今後は利用が進んでいくかもしれません。

今後(も)利用したいサブスクサービス

引用:市場調査メディア ホノテ「サブスクリプションに関する調査。サブスク利用者拡大のカギとは?」より

解約されやすいサブスクリプション(定額制)サービスの特徴は?

サブスクリプション(定額制)サービスを導入するにあたって怖いのは、

すぐに解約される事

です。

そのため、

どのようなサブスクリプション(定額制)サービスは解約されやすいのか?

をあらかじめ把握しておく必要があります。

せっかくサブスクリプション(定額制)サービスを導入しても、ユーザーの利用意向とズレたサービスでは意味がありません。

ちなみに私がサブスクリプション(定額制)サービスを利用する理由としては、

音楽や動画の利用頻度に対して、従量制サービスより定額制サービスの方がコスパが良い

というのがありますが、解約されやすいサブスクリプション(定額制)サービスにはどのような特徴があるのでしょうか?

柔軟性やお得感の無いサブスクリプション(定額制)サービスは解約されやすい

下記の記事によると、「サブスク負け組み」の共通点として、

・サブスクリプションのルールが柔軟性を欠く

・届いた商品や利用権があるサービスを十分に使い切る前に次の商品が配送される

・休暇中にサービスがキャンセルできない

などといった特徴が挙げられています。

「負け組」に共通する理由としては、サブスクリプションのルールが柔軟性を欠き、届いた商品や利用権があるサービスを十分に使い切る前に次の商品が配送され、休暇中にサービスがキャンセルできないなどの不満が大きい。

引用:ビジネス+IT『【徹底解剖】失敗に終わる「サブスク負け組」の共通点』より

さらに失敗したサブスクリプション(定額制)サービスの具体例として、

・週2回から3回分の注文が必須であり、融通性が欠如しているミールキット

・「1日1本の映画が見放題」だが、サブスク支払い分を毎月使い切れずにお得感が無い映画館利用サービス

・「YouTubeは無料」という認識を変えることが難しい「有料版YouTube」

などが挙げられています。

確かに、「週2回から3回分の注文が必須」というのは強制的過ぎるように思いますし、「1日1本の映画が見放題」と言われても毎日毎日映画館に通えないという人の方が圧倒的に多いと思います。

「有料版YouTube」に関しては、やはりYouTubeといえばどうしても「無料」のイメージが強すぎますし、こうして見るといずれのサブスクリプション(定額制)サービスも柔軟性やお得感に欠けるというイメージは否定できません・・・

まとめ

今回は、

サブスクリプション(定額制)のはじめ方は?

サブスクリプション(定額制)サービスを手軽に導入する方法は?

などに関する話題についてご紹介してきました。

先ほどご紹介したサブスク市場調査にもありましたように、今後ますますサブスクリプション(定額制)サービス市場は拡大していく事が予測されています。

もし、

・安定収益を確保したい

・リピート率を向上させたい

・新規のお客様を増やしたい

などといった事をお考えの場合、今回ご紹介した支援サービスを活用してサブスクリプション(定額制)サービスを導入してみるのも一つの選択肢ではないでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました