【Excel VBA】「マクロの記録」でコードを確認する

Excel VBA講座 開講中!

Excel VBAでは、「マクロの記録」という機能を使い、エクセルのシートを操作した際にどのようなプログラムとなっているかを記録し、確認する事ができます。

今回は「マクロの記録」の使い方についてご紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「マクロの記録」を使用する

「マクロの記録」は、エクセルのシート上部のメニューにある、

「開発」タブ⇒「マクロの記録」

から使用する事ができます。

マクロの記録

マクロの記録

「マクロを記録」をクリックすると、「マクロの記録」画面が表示されますので、適当なマクロ名を入力し、ショートカットキーを指定し、マクロの保存先指定し、必要に応じて説明を入力して「OK」をクリックします。

マクロの記録(マクロ名などを入力)

マクロの記録(マクロ名などを入力)

今回はデフォルトのまま、

マクロ名は「Macro1」、

ショートカットキーの指定はなし、

マクロの保存先は「作業中のブック」、

説明はなし、

としました。

また「OK」をクリックすると、すぐにマクロの記録が始まりますのでご注意ください。

マクロの記録中に試しにセルA1を選択し、セルA1に「テスト」という文字列を入力し、

エンターキーを押してからシート上部のメニューにある

「開発」タブの「記録終了」

をクリックすると、一見何も起こらないようにみえますが、

VBEを起動してMacro1というSubプロシージャを探し出すと、下記のようなコードが記録されています。

Sub Macro1()

‘ Macro1 Macro

Range(“A1”).Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = “テスト”
Range(“A2”).Select
End Sub

今回記録されたマクロを見ると、無駄にセルをSelectしていたり、通常では「Range(“A1”).Value = “テスト”」のように記述するところが「ActiveCell.FormulaR1C1 = “テスト”」になっていたり、あまり実用的なコードとは言えません。

しかし、この作業はこのようなコードで表されているなどといった情報は得る事ができますので、状況に応じて活用すると非常に便利な機能です。

関連記事

・VBEについてはこちらの記事をご覧ください
https://vba-gas.info/category/excel-vba/excelvba-vbe

 

タイトルとURLをコピーしました