当たり前ではありますが、
植毛を行うには医師免許が必要
です。
しかし、2019年には、医師免許なしで植毛を行ったとして逮捕者が出る事件がありました。
愛知県警は、30日、クリニックの元理事の男(49)と元看護士の女(54)を逮捕。2人は共謀して昨年1月~9月までの間、医師免許がないのに患者の頭皮に麻酔注射を打ったり、植毛手術をしていた疑いが持たれている。
引用:exiciteニュース『無免許で植毛手術した男女に怒りの声殺到 「人工毛で1本200円」は妥当か関係者に聞いた』より
もちろん、このような事件は滅多にあるものではないかとは思いますが、
植毛を行う医師の資格や経歴
というのが気になってしまう方も少なくないものと思われます。
「植毛を行うには医師免許が必要」であるのは当然の事として、
さらに厳格な資格を持っている医師はいないのか?
と思われる方もいらっしゃるかと思われます。
そこで今回は、植毛における厳格な資格のひとつである、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)
に関する話題です。
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)ここがポイント
・ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)は、毛髪修復手術の専門に特化した唯一の試験
・ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医は、世界で200人程しかいないとされる
・ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医は、受験資格が厳格であるため、認定医師が増えない
自毛植毛のお得な最新情報
ここでは、自毛植毛を安く受けるためにおすすめの最新情報やお得な情報などをご紹介していきます。
「湘南美容クリニック」がさらに大幅価格改定!メスを使用しない自毛植毛が国内屈指の安さに!
AGA来院数56,893人の実績(2018年)
を誇り、メスを使わないスマートFUEによる植毛を行っている、
では、2021年より、
自毛植毛のさらなる大幅価格改定を実施
しました。
【スマートFUE法】
・基本料金なし
・500グラフト:36万円(通常価格) ⇒ 28.8万円(モニター価格)
・1,000グラフト:72万円(通常価格) ⇒ 57.6万円(モニター価格)
・2,000グラフト:144万円(通常価格) ⇒ 115.2万円(モニター価格)
・3,000グラフト:216万円(通常価格) ⇒ 172.8万円(モニター価格)
【ノンシェーブン(周囲にバレにくい植毛)】
・基本料金なし
・500グラフト:47.5万円(通常価格) ⇒ 38万円(モニター価格)
・1,000グラフト:95万円(通常価格) ⇒ 76万円(モニター価格)
・2,000グラフト:190万円(通常価格) ⇒ 152万円(モニター価格)
など、
メスを使用しない自毛植毛としては国内屈指の安さ
となっています。
さらに、
は、
担当医が明らかに生着が少ないと判断した場合、安心保証による再施術を受けられる
など、患者の安心面にも配慮したクリニックとなっています。
引用:湘南美容クリニック
また、
では、
従来の『SBCポイント』に加え、『楽天ポイント』も使える&貯まるようになりました。
引用:湘南美容クリニック
特に自毛植毛は金額が大きいため、これらのポイントが貯まりやすいです。
で自毛植毛を受ける場合には、『SBCポイント』と『楽天ポイント』を活用する事で、よりお得に自毛植毛を受ける事ができます。
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)とは?
まず、
ABHRS(American Board Of Hair Restoration Surgery)
とは、日本語で、
アメリカ毛髪外科専門医制度
の事ですが、これはいったい何なのでしょうか?
毛髪修復手術の専門に特化した唯一の試験
によると、
Now with multiple examinations administered, the ABHRS exam stands as the only psychometrically and statistically validated examination dedicated to the specialty of hair restoration surgery.
(現在、複数の検査が実施されているABHRS試験は、毛髪修復手術の専門に特化した唯一の心理測定的および統計的に検証された試験です。)
などとされています。
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医は、世界で200人程しかいない
また、植毛を行う医師でいらっしゃる、長井正寿 医師によると、
・全世界で200人あまりと限られた植毛医のグループ
・正しい資格を持った毛髪外科医(移植医)は世界に200人+α程度
・資格基準が簡単ではないからこそ、10年経っても人数が増えない
などとしています。
正しい資格を持った毛髪外科医(移植医)は世界に200人+α程度しかいません。
資格基準が簡単ではないからこそ、10年経ってもそんなに増えない。
だからこそ意味があるのです。
受験資格が厳格であるため、認定医師が増えない
さらに、
「ヨコ美クリニック」の今川 賢一郎 医師も、
受験資格が厳格
国際学会の出席回数、生涯教育講座の出席時間、過去に行った植毛の実績、二次救急(ACLS)の講習会の受講などの証明が必要
などとしています。
受験資格がけっこう厳格で国際学会の出席回数、生涯教育講座の出席時間、過去に行った植毛の実績、二次救急(ACLS)の講習会の受講などの証明が必要です。
試験当日には口頭試験を3回受け、その後200題の筆記試験も受けなければなりません。(当然これは英語で行われます)
引用:ヨコ美クリニック
いずれにせよ、ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)が非常に厳格な資格であり、認定されるのが極めて難しい事であるのは間違いないようです。
日本国内の、「ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医」とは?
全世界において200人程度しかいないとされる、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医
ですが、それでは日本の「ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医」にはどのような医師がいらっしゃるのでしょうか?
「今川 賢一郎」医師(ヨコ美クリニック 院長)
ヨコ美クリニック
の院長でもいらっしゃる、
今川 賢一郎 医師
が、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医
であるようです。
ヨコ美クリニック
については別記事、

などでもご紹介していますが、
・30年以上の実績
・院長も植毛経験者
などといった特徴のあるクリニックです。
※最新の情報は、必ず「ヨコ美クリニック」サイト内にてご確認下さい。
クリニック名 | ヨコ美クリニック![]() |
開院年 | 1963年 |
植毛方式 | 【FUT法】 ※薄毛の範囲が大きい人、カツラを外したい人におすすめ ※仕上がりが自然 ※ドナー部を広く刈り上げない ※定着率・発毛率が高い ※一度に3000グラフト以上採取できる(複数回の施術なら6000グラフト以上採取) 【FUE法】 ※短いヘアスタイルの人、頭皮が固い人、ボディヘアを使用したい人におすすめ ※手術のイメージが少ない ※術後の痛みが殆どない ※ボディヘア植毛が可能(ヒゲ等、頭髪以外のヘアが利用できる) ※線状の傷跡が残らない |
参考費用(税込) | ・基本料金なし 【FUT法】 ・500株:37.4万円 【FUE法】 ・500株:44万円 |
支払い方法 | 最高36回の医療ローンあり |
実績など | 1963年開設、植毛・自毛植毛において30年以上の実績 【以下、院長実績】 ・日本人で初めてアメリカ毛髪外科専門医(American Board of Hair Restoration Surgery:ABHRS)に2006年に認定 ・ 日本人医師で初めてマイクロ植毛・FUTについての発表 ・植毛のバイブルとされている医学書Dr.M.Unger・Dr.R.Shapiro編の「Hair Transplantation 4版 Marcel Dekker」の執筆陣に選ばれ、「Hair Transplantation in Asian Patients:東洋人の植毛」の章を担当 ・2010年には英文の医学書「Hair Restoration Surgery in Asians」を執筆しSpringer社より出版 |
対応性別 | 男性、女性 |
カウンセリング料金 | 電話及びHPからの予約受付 初診来院カウンセリング:1回2,200円(税込) |
クリニック所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 |
関連リンク | ヨコ美クリニック公式ホームページ |
「ヨコ美クリニック」所在地
「長井 正寿」医師(ヘアー&スキンクリニック新宿)
こちらも、先ほど少し名前が出ましたが、
の、
長井 正寿 医師
も、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医
であるようです。
長井正寿 医師に関しては、以前は、
にて勤務されていましたが、その後は「ヘアー&スキンクリニック新宿」にご活躍の場を移されているようです。
クリニック名 | ヘアー&スキンクリニック新宿 |
参考費用参考費用(税込) | 【FUE】 ・基本料金:11万円 ・500株:60.5万円 ・1,000株:110万円 ・2,000株:209万円 ・3,000株:308万円 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、ダイナース、アメリカンエキスプレス、ディスカバー)、医療ローン |
実績など | 「長井 正寿」先生はアメリカ毛髪外科(ABHRS)専門医 |
対応性別 | 男性、女性 |
クリニック所在地 | 東京都新宿区新宿3-1-22 ADビル6階 |
「ヘアー&スキンクリニック新宿」所在地
まとめ
今回は、植毛における厳格な資格のひとつである、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)
に関する話題についてご紹介してきました。
世界に200人程度しかいないとされる、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医
ですが、日本国内には、
・今川 賢一郎 医師(ヨコ美クリニック)
・長井 正寿 医師(ヘアー&スキンクリニック新宿)
などがいらっしゃいます。
もし、自毛植毛を受ける上で医師の資格にこだわりたいという場合、
ABHRS(アメリカ毛髪外科専門医制度)認定医
という基準で選んでみるのも一つの選択肢ではないでしょうか?
※関連記事








