スマホアプリゲーム・ソシャゲの世界において、特にある程度長い期間人気を博したゲームを語る上で、遅かれ早かれ出てくるのが、
オワコン
終わる
終わった
などといったキーワードです。
実際のところ、そう言われ始めてからも中々終わる事無く続くゲームも多い訳ですが、そのような部類に入る人気スマホゲームに、
FGO(Fate/Grand Order)
があります。
今回は、
「FGO(Fate/Grand Order)」)は終わるのか?オワコンなのか?
などに関する話題です。
※普通に真名バレしますので、あらかじめご了承下さい。
スマホアプリRPG情報
ここでは、スマホアプリRPGに関する最新情報をご紹介していきます。
人気声優多数出演!2020年7月最新作!人気急上昇中!新感覚ケモガールRPG「レッド:プライドオブエデン」
「レッド:プライドオブエデン」は、2020年7月に配信開始された新感覚ケモガールRPGです。
堀江由衣さん
大西沙織さん
佐倉綾音さん
大久保瑠美さん
斎藤千和さん
悠木碧さん
伊藤静さん
洲崎綾さん
上坂すみれさん
沼倉愛美さん
など、超人気声優陣が可愛いキャラクターを演じ、当サイトのスマホアプリRPGランキング、

でも人気ランキング急上昇中の、注目スマホアプリRPGです。
スマホゲームの中では相当マシな部類?
そんな管理人もFateシリーズは好きですし、特にアニメですと特に「Fate/Zero」が好きです。
また、Fate 「FGO(Fate/Grand Order)」も実際に遊んでいます。
一応、マーリン、スカサハ=スカディ、諸葛孔明あたりは所有してはいますが、残念ながら攻略記事を書けるほどの上級者ではありません(苦笑)
しょっちゅうコマンドカードの切り方を間違えますし、困ったら令呪!コンテ!です(笑)
それに2019年現在はちょっと多忙な事もあり、若干イベントを中途半端に消化しがちではあります・・・
何しろ周回がダルい、といいますか、ぶっちゃけ時間の無駄ですよね・・・
最近は、必要最低限以上の周回は極力しないようにしていますが・・・
まあ飽きたかどうかでいえば、「ギリギリ大丈夫」くらいの感じです(笑)
他のスマホゲームが酷すぎるだけ?
まあそれはさておき、正直なところ、管理人個人の「FGO(Fate/Grand Order)」に対する評価としては、
「FGO(Fate/Grand Order)」はスマホゲームの中では相当マシな部類
だと思っています。
他のゲームが酷すぎるだけ
とも言えますが(笑)
確かに、
ガチャの星5サーヴァント排出率が悪い!不敬である!
ですとか、
ガチャで星5サーヴァントをもっと出しませい!
ですとか、
ピックアップ召喚の星5サーヴァント排出率をもっと上げませい!
などといった不満はあるかもしれません(苦笑)
ただ、配信から数年経った今でも、星4以下どころか、星1の低レアサーヴァントでも役割があるスマホゲームというのも、中々貴重であると思います。
2019年現在、配信から4年以上が経過していますが、そこまで強烈なインフレをしているという印象は持っていません。
白猫プ〇ジェクトあたりに、爪の垢を煎じて流し込んでやりたいほどです。
実際、アーラシュ、マタハリ、クー・フーリン(ランサー)、静謐のハサン、エウリュアレあたりの低レアサーヴァントに聖杯をつぎ込んで愛でているマスターさんもいらっしゃるようですし、2019年現在でも、そのあたりの楽しみ方はまだ失われてはいないように思います。
数字で客観的に見る、「FGO(Fate/Grand Order)」が終わる可能性
ここまでは、かなり管理人の主観による、「FGO(Fate/Grand Order)」の話題でした。
しかし、当然ではありますが、「FGO(Fate/Grand Order)」というのは「ディライトワークス株式会社」という企業が行っている、
れっきとした事業
です。
ゲームを遊んでいる側からすれば遊びでも、企業側からしてみれば遊びでやっている訳ではありませんので、気分だけで、
飽きたから止める!終わり!終了!
とはいきません。
もちろん、例えば漫画で言えば「スラムダンク」のように、作者が納得のいくタイミング、作品の晩節を汚さないタイミングで終わる可能性も、無きにしもあらずです。
ですが、ヒットするスマホゲームを作るのが極めて難しくなりつつあるのが近年の市場ですし、「ドル箱」コンテンツを企業がそう簡単に手放すというのは、基本的には考えにくいです。
スマホゲームが苦戦する背景には、市場が成熟したことがある。2012年に話題となった『パズドラ』の空前の大ヒットから約6年半が経過。
右肩上がりで1兆円規模に成長したスマホゲーム市場の成長は鈍化傾向にある。
新作のヒットが出にくくなり、開発コストは右肩上がりで上昇。結果、各社のスマホゲーム事業の採算が悪化しているのだ。
引用:東洋経済ONLINE『ヒットが出ない!「スマホゲーム」業界の憂鬱』より
そしてもちろん、企業が事業を終わらせる上で、まず真っ先に基準とするのが、
売上
数字
です。
そこでここからは、主に数字の面から「FGO(Fate/Grand Order)」が終わる可能性について検証してみたいと思います。
「FGO(Fate/Grand Order)」の売上は世界2位(2019年上半期)
まず、
2019年上半期における、「FGO(Fate/Grand Order)」の売上は世界2位の約677億円
です。
世界において、「FGO(Fate/Grand Order)」より売り上げのあるモバイルゲームはたった1タイトルしかありません。
タイトル別の売上を見ると、売上のトップとなったのはTencentの『Honor of Kings』だ。中国のサードパーティのAndroidストアを除いた見積もりでも7億2800万ドル(約785億円)以上の収益を上げたという。
2位はFGO Projectの『Fate/Grand Order(FGO)』で、売上は推定6億2800万ドル(約677億円)となった。
引用:Social Game Info「『FGO』の2019年上半期売上は約677億円で世界2位に!! 1位はTencentの『Honor of Kings』【Sensor Tower調べ】」より
この情報が導き出す答えが何かと言いますと、
こんなドル箱コンテンツを、企業がそう簡単に手放せる訳がない
です。
こんなコンテンツを簡単に終わらせたら、従業員一同、路頭に迷ってしまいます。
「FGO(Fate/Grand Order)」の売上は、国内でも2位で、2%増(2019年第3四半期)
それでは、
「FGO(Fate/Grand Order)」の日本国内の売上
はどうなっているのでしょうか?
下記の記事によると、
・国内でも2位の約287億円(2019年第3四半期)
・前年同期比で2%増
とされています。
第3四半期の売上総合ランキング(App StoreとGoogle Play)でトップに立ったのは、ミクシィ<2121>の『モンスターストライク』で2億7600万ドル(約299億円)のユーザー支出があったようだ。
2位になったのは、FGO PROJECTの『Fate/Grand Order』の2億6500万ドル(約287億円)で、この額は前年同期比で2%増になるという。
引用:引用:Social Game Info「2019年3Qの国内売上は『モンスト』が約299億円でトップ、『FGO』が2位に続く 『DQウォーク』が早くもランクインなど【Sensor Tower調査】」
この情報を見る限りでも、やはり、
こんなドル箱コンテンツを、企業がそう簡単に手放せる訳がない
です。
売上だけを見れば、とても「オワコン」とは言えない
ここまで、売上という数字の面から「FGO(Fate/Grand Order)」を見てきました。
売上だけをみれば、とてもオワコンとは言えない
のが「FGO(Fate/Grand Order)」の現状です。
売上で判断する限りでは、「FGO(Fate/Grand Order)」がオワコンなら、他のほぼ全てのアプリは軒並み全てオワコンです。
まあ、2019年に放送されている、
アニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」
のクオリティを見れば、
予算の貯蔵は十分だ
という感じなのかもしれません(笑)
検索エンジンにおける、検索数はかなり減少している
ですが、売上だけ見るのも面白くありませんし、せっかくですので別の数字からも検証してみたいと思います。
まず、下記のグラフは、
による、
「FGO」というキーワードの人気度
つまり、
Google検索で、「FGO」というキーワードがどのくらい検索されているか
のデータになります。
このデータは、2018年11月後半から、2019年11月中盤頃までのデータとなりますが、
一時的に跳ね上がる場合はあるものの、基本的に、Google検索における「FGO」の人気度(検索回数)は、ゆるやかに減少している
と言えます。
1年間で半減とまでは言いませんが、2割から3割、もしかしたら4割は減少していると言って良いのではないかと思われます。
ライトユーザーは減っている?もしくはユーザーの興味が薄れている?
ここに、先ほどご紹介した
国内での売り上げは、前年同期比2%増
というデータも考慮しつつ、国内ユーザーの動向を推測してみますと、
ヘビーユーザー(重課金勢)は未だ健在
である一方、
ライトユーザー(無課金勢または微課金勢)は減少
し、
アクティブユーザーの総数自体は減っている
または、
ユーザーの興味(検索意欲)は薄れゆく傾向にある
と言えるのではないかと思います。
実際、2019年の後半の「FGO(Fate/Grand Order)」は、
10連ガチャが11連ガチャに
などといった変更も見られました。
また、やたらと「石(聖晶石)」を配布する機会も多いような印象も受けます。
もしかしたら、主にライトユーザーを中心とした、アクティブユーザーの引き留めに苦心しているという内情もあるのかもしれません。
運営側は、「FGO(Fate/Grand Order)」に替わるタイトルを持っているのか?
その他に、もし「FGO(Fate/Grand Order)」が終わる可能性があるとすれば、考えられるのは、
「ディライトワークス株式会社」が、「FGO(Fate/Grand Order)」に替わるタイトルを持っている場合
です。
正直、
「FGO(Fate/Grand Order)」が世界2位、国内2位という売上を持っている時点で、その可能性は無い
のですが(苦笑)、一応見るだけ見ていきたいと思います。
まだまだ頼みは「FGO(Fate/Grand Order)」
ディライトワークス株式会社「GAMES」を見る限り、結論から言いますと、
「FGO(Fate/Grand Order)」に替わるほどのゲームは持っていない
です。
それはそうです。
世界2位、国内2位の売上を持つゲームの替わりなど、どんな企業でもそうそう用意できるはずがありません。
もちろん、「FGO(Fate/Grand Order)」に頼り続けるというのは企業として非常に危ういですし、新タイトルは随時発表しているようではあります。
ただ、その中に、
「カプセルさーばんと」
という、2019年12月20日(金)配信開始のFGO関連ゲームがあります(笑)
「FGO(Fate/Grand Order)」に替わるゲームというより、さらなるFGOの投入を予定しているようです(笑)
いずれにせよ、
まだまだ「FGO(Fate/Grand Order)」を終わらせる気はない
のではないかとは考えられます。
カプセルさーばんと(2019年 冬 配信予定)
Fateキャラクターが多数登場する対戦型タワーディフェンスゲーム
Fate/stay night 15th Celebration Project 記念企画として『カプセルさーばんと』がiOS/Androidでリリース決定!
SPEC
ジャンル 対戦型タワーディフェンス
プラットフォーム iOS / Android
開発 TYPE-MOON
発売元 TYPE-MOON
iOS/Android版制作 ディライトワークス株式会社
http://www.typemoon.com/products/capsuleservant/©TYPE-MOON
引用:ディライトワークス株式会社「GAMES」より
余談:「Fate/Grand Order Quest」なら遊びたい
あと、少々余談になりますが、ディライトワークス株式会社「GAMES」を見て思い出したのが、2019年のエイプリルフールに配信された、
Fate/Grand Order Quest
です。
管理人はその時期、かなり立て込んでいた事もあり、ほとんど触れませんでした・・・
「Fate/Grand Order Quest」が正式にリリースされたり、「FGO(Fate/Grand Order)」内で遊べるのでしたら、個人的にはぜひ遊んでみたいです!
Fate/Grand Order Quest(サービス終了)
あのFate/Grand Orderのフィールド探索型RPGが満を持して登場!
主人公と二人の仲間を引き連れ、魔王を倒す冒険へ繰り出そう!
スーバーテクノロジーで描写された世界で、
FGO史上かつてない物語が幕を開ける!
SPEC
ジャンル ダンジョン探索型RPG
対応機種 iOS / Android
企画/開発 ディライトワークス株式会社
発売元 株式会社アニプレックス©TYPE-MOON / FGO PROJECT
引用:ディライトワークス株式会社「GAMES」より
FGOはまだまだ「終わる」「オワコン」とは言えないが、ライトユーザーを中心に、気持ちが離れつつはあると考えられる
おそらく、
「FGO(Fate/Grand Order)」が終わるというのは、まだまだ当分考えにくい
だろうとは思われます。
しかし、先ほどの「FGO(Fate/Grand Order)」の売上や検索数の動向を見る限り、
ライトユーザー(無課金勢または微課金勢)は減少
アクティブユーザーの総数自体は減っている
という仮説は立てられます。
ライトユーザーが「FGO(Fate/Grand Order)」にウンザリするポイントがどこにあるのかと考えた場合、やはり、
ガチャによるストレス
欲しい鯖が手に入らない
なのではないかとは思います。
こうなってくると、手持ちの鯖によっては、
周回の効率が悪い
高難易度クエストがクリアできない
という状況になりますし、そうすると徐々に気持ちが離れていくのも当然です。
「FGO(Fate/Grand Order)」が「終わる」「オワコン」というよりは、ユーザーの気持ちが「終わる」
とも言えます。
もし、
「FGO(Fate/Grand Order)」に見切りを付けたい
という場合、選択肢のひとつに、「他のアプリに乗り換える」というものがあります。
「FGO(Fate/Grand Order)」の替わりともなると、かなり探すのが難しいところではありますが、
王道ファンタジーRPG
という所で言いますと、Fateシリーズを上回る知名度があるとすれば「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」あたりかもしれません。
しかしこれ以外に、
・ガチャで欲しいキャラクターが手に入らない、というストレスが少ない
・周回が面倒臭くない
などといった条件で、何か違うスマホアプリRPGは無いのでしょうか?
ガチャのストレスが少ない、周回が面倒臭くないスマホアプリRPGは?
「FGO(Fate/Grand Order)」のイベントや生放送などで、よくMCを務められている方に「マフィア梶田」さんがいらっしゃいます。
そして、そのマフィア梶田さんが以前、動画で紹介されていたスマホアプリRPGに、
キングスレイド(キンスレ)
があります。
このキングスレイドは、
キャラガチャの時代はもう終わり!大好きなキャラクターを確実にGET(キャラクターがガチャじゃない)
充実のオート周回機能!放置してても強くなれる
などといった特徴や謳い文句の、リアルタイム3DバトルRPGです。
「FGO(Fate/Grand Order)」において、特にライトユーザーが強い不満を感じるであろう、
ガチャで欲しいキャラクターが手に入らないというストレス
周回が面倒
などといった点が苦にならないスマホアプリRPGを探したいという場合には、この「キングスレイド(キンスレ)」に乗り換えるのも選択肢です。
まとめ
今回は、
「FGO(Fate/Grand Order)」は終わるのか?オワコンなのか?
などに関する話題についてご紹介してきました。
結論、
「FGO(Fate/Grand Order)」が終わる可能性は、まだまだ当分考えにくい
です。
ですが、
特にライトユーザーを中心に、少しづつ気持ちが離れつつある
という可能性はかなりありそうです。
もし、「FGO(Fate/Grand Order)」に対して、
ガチャで欲しい鯖が手に入らない
周回が面倒臭い
などといった不満を抱えている方は、
ガチャで欲しいキャラクターが手に入らない、というストレスが少ない(キャラクターがガチャじゃない)
周回が面倒臭くない
などといった特徴のあるスマホアプリRPGに乗り換えてみるのも選択肢ではないでしょうか?
※関連記事








