近年注目されている働き方の一つに、
フリーランス
があります。
フリーランスにはフリーランスなりの苦労も多いですが、特定の会社に所属しない生き方には一般サラリーマンでは味わうことのできない魅力ややりがいもあります。
今回は、
・フリーランスの案件、仕事探し
・フリーランスの働き方を支援するサービス
などに関する話題です。
フリーランスとは?
フリーランスは近年注目されはじめている働き方で、
特定の企業・団体・組織に所属せず、自らのスキルを武器に働く独立した個人事業主、個人企業法人
です。
特定の企業に所属する場合とは違い、
働いた分のより多くが自身の収入と直結する
ため、スキルに自信のある方には合っていると思います。
フリーランスの経済規模は拡大中
次にフリーランスという働き方にどれほどの経済規模があるかを調べてみました。
日本経済新聞の記事によると、
・フリーランスの経済規模が20兆円(日本総給与支払額の10%)を突破
・副業(本業・副業を区別しない労働者を含む)フリーランスの数は744万人、経済規模は7兆8280億円
となっており、2018年の時点で既にフリーランスとして収入を得ている方は非常に多くなっており、今後も経済規模は拡大を続けると見られています。
●フリーランスの経済規模が20兆円(日本総給与支払額の10%)を突破
ランサーズは、過去12ヶ月に仕事の対価として報酬を得た全国の20-69歳男女(3,096人)を対象に「フリーランス実態調査」(2018年版)を実施しました。今年で4年目となる調査では、広義のフリーランスの推計経済規模が初の20兆円を超え、日本の総給与支払額の10%を占めることになります。また、広義のフリーランス個人の平均報酬は186万円となり、昨年比12%増加傾向となりました。
(中略)
●「副業元年」業務委託ベースの副業経済は8兆円規模へ!
広義のフリーランスのうち、副業(本業・副業を区別しない労働者を含む)フリーランスの数は744万人、経済規模は7兆8280億円となり8兆円近い規模になりました。業務委託ベースのパラレルワーカー数が伸長している傾向にあり、会社員から副業を経て個人独立オーナーのフリーランスとして独立するケースも見られます。
また、副業フリーランスの職種として接客や作業の仕事のほか、営業などのビジネス系の仕事が半数を超える結果となりました。
引用:日本経済新聞『ランサーズ、「フリーランス実態調査」(2018年版) の調査結果を発表 』より
フリーランス求人サイトでお仕事を探す
フリーランスという働き方の経済規模拡大に伴い、フリーランス向けの求人情報サイトもどんどん充実してきています。
中には、
正社員と同じような案件をこなしながらも報酬は高額
といった案件も少なくないようです。
今回はそんなフリーランス向け求人情報サイトをいくつかピックアップしてみました。
国内最大級!フリーランス専用の求人案件検索エンジン「フリーランススタート」
フリーランス向け求人情報サイトに一つ一つ登録して案件を探すのは非常に面倒
です。
そういった場合、
のようなフリーランス専用の求人案件検索エンジンを利用すると便利です。
は、
・全国のフリーランスエンジニア案件を、90,000件以上を簡単に検索することができる
・45社以上の優良エージェントと提携する事により、案件の横断検索から応募までをワンストップで完結できる
・開発言語別、エージェント別、職種別、都道府県別の最高単価、 最低単価、平均単価、中央値単価などの案件相場を分析し、公開している
などといった特徴のある、国内最大級のフリーランス専用の求人案件検索エンジンです。
平均年収780万円以上!フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】
・業界実績15年
・取引企業数3,000社
・登録エンジニア数15,000名
・平均年収780万円以上
・契約決定率80%
・2017年よりフリーランス協会賛助会員を務める
今後は2017年4月に社団法人化し、個人の正会員の募集を始める。2017年度中に1万人の個人会員の入会を目指す。設立時点の法人会員は、フリーランスと企業をマッチングするランサーズやクリエイターズマッチ、ギークス、会計ソフトのfreeeや弥生など23社・団体。
引用:日経XTECH『「フリーランス協会」が発足、働き方改革へ企業と個人を後押し』より
などといった特徴のある、業界最大級のフリーランスエンジニア向け案件・求人情報サービスです。
低マージンによる高額案件多数!フリーランスでスキルアップしながらしっかり稼ぐ【フューチャリズム】
フューチャリズムは、
・フリーランスやIT技術に詳しいコンサルタントによるサポート体制が充実
・初めてフリーランスとして働く方の利用者が多い
・低マージンによる高額案件も多い
・98%の継続率
などといった特徴のあるフリーランスエンジニア向け求人情報サービスです。
フリーランスという働き方にあまりなじみのない方は、一度フューチャリズムへ気軽に面談を申し込んで話を聞いてみるのも選択肢ではないでしょうか。
5人に1人が年収1,000万円以上を実現!フリーランスIT/Webエンジニアの案件紹介サイト【エミリーエンジニア】
《平均年収819万円》フリーエンジニアの高額案件なら【エミリーエンジニア】は、
コンサルティング会社としての10年以上の実績を生かした独自案件を紹介する、フリーランスエンジニア向けの案件・求人情報サービスです。
・利用者の5人に1人が、年収1,000万円以上を実現
・充実の福利厚生サービス
・弁護士、税理士、社労士などとの提携による、専門家ネットワークの活用が可能
などといった特徴のある、フリーランスエンジニア向けの案件・求人情報サービスです。
月収100万超えも多数!
無料カウンセリングありの【ポテパンフリーランス】
・業界トップレベルにフリーランスやIT技術にも詳しいコンサルタントがサポート
・月収100万円超えも多数
・経験が少ない方でもまずは無料カウンセリングを実施
などといった特徴のある、フリーランスエンジニア向けの求人情報サービスです。
クラウドソーシングでフリーランスのお仕事を探す
近年増えている働き方のひとつとして、
発注者がインターネット上のウェブサイトで受注者を公募し、仕事を発注することができる「クラウドソーシング」
という仕組みがあります。
ここからは、「クラウドソーシング」によるお仕事探しサービスを提供しているサイトをご紹介します。
(4) クラウドソーシング
ア クラウドソーシングとは
昨今利用者が増えつつある働き方の一つとして、クラウドソーシングと呼ばれる仕組みが普及しつつある。クラウドソーシングとは不特定の人(クラウド=群衆)に業務を外部委託(アウトソーシング)するという意味の造語であり、発注者がインターネット上のウェブサイトで受注者を公募し、仕事を発注することができる働き方の仕組みで欧米等を中心に普及が進んでいる。
引用:総務省ホームページ
無料登録OK!クラウドソーシングサービス【Bizseek】
基本的にクラウドソーシング系のサイトを利用する場合は複数サイトをまたいで利用するケースが多いようで、有名どころでは「ランサーズ」「クラウドワークス」があるかと思いますが、
は「ランサーズ」や「クラウドワークス」に無いお仕事を取り扱うサービスのひとつです。
Bizseekは無料で登録できますし、大手のクラウドソーシング系サイトでいまいち納得のいくお仕事が見つけられない方は、Bizseek
のようなサイトに登録してお仕事を探してみてはいかがでしょうか?
在宅ワーク、内職、求人情報マッチングサイト【クラウドワークス】
お仕事依頼総額は400億円を超え、登録社数110,000を突破する、日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。
会員登録と発注手数料が一切無料なので利用者にリスクが少ないのも特徴です。
また、CrowdWorks(クラウドワークス)では
・データ入力
・ライティング
・ホームページ制作
・LP、バナー、ロゴ制作
・アプリ、ウェブ開発
など、多彩なお仕事情報を掲載しており、在宅ワーク、内職、求人情報など、利用者の広いニーズに応えられるお仕事情報サービスを提供しています。
プロフェッショナルと企業をマッチングする仕事依頼サイト【ランサーズ】
日本初のクラウドソーシングサービスとして2008年にサービスを開始した、日本初・日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
依頼件数211万件以上、依頼総額2145億円以上(いずれも2018年9月現在)という実績を持ち、お仕事の案件数も非常に多いのが特徴です。
フリーランスとしての働き方を支援するサービス
近年では、
フリーランスとしての働き方を支援するサービス
も増加しています。
ここからは、そういったサービスについてもご紹介していきます。
フリーランスの報酬を即日払い【FREENANCE(フリーナンス)】
フリーランスとして働く多くの方々が持っている悩みを解決するサービスで、
・クライアントによって支払いサイクルがばらばらな報酬を、即日払いサービスにより解決
・フリーランスは、仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故は基本的にすべて自己責任だが、無料で口座を開設するだけでフリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が全ユーザーに自動付帯される
などといったフリーランスや個人事業主を支援するサービスを展開しています。
小規模オフィス探しの【JUST FIT OFFICE】
フリーランスのワークスペース探しなら【JUST FIT OFFICE】は、
シェアオフィスやコワーキングスペース、レンタルオフィスを探したい小規模な法人やフリーランス、副業者向けのサービスです。
・シェアオフィスやコワーキングスペースの情報が揃っている
・初回支払費用や月額費用がわかる
・検討リストで比較検討が可能
などといった特徴があります。
まとめ
今回は、
・フリーランスの案件、仕事探し
・フリーランスの働き方を支援するサービス
などに関する話題についてご紹介してきました。
日頃、特定の会社に所属するという生き方が合わず、息苦しく感じている方も決して少なくはないと思われます。
そういった方などは、フリーランスという選択肢を視野にいれるのも一つの方法ではないでしょうか?
皆様のスタイルに合った働き方が見つかるよう、心よりお祈りしています!