2019年3月、
ワンセグ機能が付いた携帯電話の所有者にものNHK受信料を支払う義務が生じる
という判決が最高裁で確定しました。
最高裁は、ワンセグ機能付きの携帯電話を所有すると、NHKと受信料契約を結ばなければならないかどうか、という訴訟の上告審で、契約義務はないと訴えた原告側の上告をいずれも退ける決定をした。
放送法については、受信設備の設置者にNHKとの受信料契約を義務付けているが、今回の判決によって、ワンセグ機能が付いた携帯電話の所有者にも、月額1260円(税込)のNHK受信料を支払う義務が生じる。
引用:ITmedia Mobile「ワンセグ携帯にもNHK受信料の支払い義務 最高裁で確定」より
今回は、この件について直接言及するのは避けますが、この判決を受け、
じゃあワンセグ機能なしのスマホに変えるわ~
と考える方も多いのではないでしょうか?
今回は、
ワンセグ機能なしのスマホ
に関する話題です。
この記事の目次
ワンセグ機能なしのスマホはどれくらいあるのか?
それでは、ワンセグ機能なしのスマホはどれくらいあるのでしょうか?
基本的にはAppleのiPhoneシリーズにはワンセグ機能が付いていない
もしかしたらすでにご存じの方も多いかもしれませんが、
基本的に、AppleのiPhoneシリーズはワンセグ機能が付いていない
ようです。
国内の携帯電話市場で半数以上のシェアを占めるiPhoneはワンセグチューナーを搭載しておらず、受信料を負担する義務は生じない。
一方で、国内メーカーを中心に携帯電話キャリアブランドを冠して発売されているケータイやAndroidスマートフォンの一部機種はワンセグやフルセグを搭載しているため、メーカーの機能選定やユーザーのスマホ選びで影響が出るかもしれない。
引用:ITmedia Mobile「ワンセグ携帯にもNHK受信料の支払い義務 最高裁で確定」より
近年、販売台数で苦戦しているとの報道も多いiphoneシリーズですが、この一件だけで挽回できそうな予感もしてきますね(笑)
3大キャリア別、ワンセグ機能が付いていないスマホ一覧(2019年3月現在)
ここからは、
iPhoneシリーズは基本的にワンセグチューナーを搭載していない
という事を前提に、3大キャリアにおいてワンセグ機能が付いていないスマホを一覧したものが下記の表になります。
※2019年3月現在
キャリア | メーカー | 機種名 | 発売日 |
ドコモ | Apple | iPhoneシリーズ | – |
SHARP | AQUOS sense2 SH-01L docomo with | 2018年12月14日 | |
AQUOS sense SH-01K docomo with | 2017年11月10日 | ||
ZTE | M Z-01K | 2018年2月9日 | |
MONO MO-01K | 2017年11月30日 | ||
HUAWEI | P20 Pro HW-01K | 2018年6月15日 | |
Google Pixel 3 / XL | 2018年11月1日 | ||
au | Apple | iPhoneシリーズ | – |
SHARP | AQUOS sense2 SHV43 | 2018年11月9日 | |
AQUOS sense SHV40 | 2017年11月2日 | ||
京セラ | URBANO V04 | 2019年2月8日 | |
Qua phone QZ | 2018年2月23日 | ||
Qua phone QX | 2017年7月14日 | ||
TORQUE G03 | 2017年6月30日 | ||
miraie f | 2017年1月20日 | ||
LG | LG it | 2018年11月9日 | |
HUAWEI | HUAWEI P20 lite HWV32 | 2018年6月15日 | |
ソフトバンク | Apple | iPhoneシリーズ | – |
SHARP | AQUOS R2 Compact | 2019年1月18日 | |
AQUOS zero | 2018年12月21日 | ||
Android One S5 | 2018年12月21日 | ||
Android One S3 | 2018年1月26日 | ||
京セラ | DIGNO® J | 2018年7月6日 | |
DIGNO® G | 2017年7月7日 | ||
DIGNO® U | 2016年11月25日 | ||
DIGNO® F | 2016年6月24日 | ||
HUAWEI | HUAWEI Mate 20 Pro | 2019年1月11日 | |
HUAWEI nova lite 2 | 2018年7月6日 | ||
HUAWEI Mate 10 Pro | 2018年5月18日 | ||
HTC | HTC U11 | 2017年7月7日 | |
Google Pixel 3 / XL | 2018年11月1日 |
ワンセグ機能なしのスマホ、選択肢が豊富なのはソフトバンク
先ほどご紹介した表を見る限りでは、
ワンセグ機能なしのスマホで最も選択肢が多いのはソフトバンク
であるようです。
お得にソフトバンクのワンセグ機能なしのスマホに乗り換えるには?
お得にソフトバンクのワンセグ機能なしのスマホに乗り換えるには、
「おとくケータイ.net」
というサービスがおすすめです。
キャッシュバックキャンペーン実施中!【おとくケータイ.net】
おとくケータイのサービスを簡潔にご紹介すると、
ドコモやauからソフトバンクに乗り換える事で、高額キャッシュバックがもらえる
というもので、
・プライバシーマーク取得済
・ソフトバンク携帯の正規取扱店
・累計申し込み件数30万件突破
などという実績のあるサービスです。
関連記事:「おとくケータイ.net」の利用体験談やお得なキャンペーン情報など
関連記事:「おとくケータイ.net」以外のキャッシュバック情報など
まとめ
今回は、
ワンセグ機能なしのスマホ
などに関する話題をご紹介してきました。
繰り返しにはなりますが、今回はこの件について直接言及するのは避けます(失笑)
しかしこの判決を機に、ワンセグ機能なしのスマホへの変更を検討してみるのも一つの選択肢ではないでしょうか?